H25年5月28日に「みんなのMAEMUKI駅伝」が
肝付町にやってきました。大崎町→東串良町→肝付町
と順に人と人との絆をつなぎました!(^^♪
☟(゚д゚)!日本一周!8,000km!?だって!
★この駅伝プロジェクトの企画内容・詳細は、
アメリカン・ホームダイレクトの公式HP or facebookにて
ご確認下さい。 「MAEMUKI駅伝」で検索してね!
ホームページ→http://maemuki-ekiden.jp
facebook→https://www.facebook.com/americanhomejapan
とゆうことで肝付町観光協会もちょっくら出動いたしました。
肝付町地区の有明~辺塚海岸までの海岸線コースをランナーを追いかけ
取材致しました。撮影した写真画像の編集ができましたのでスケッチ写真
ロングブログ㊿コマのストーリーをお楽しみください。↓↓↓
①なんだか降ってきそうな予感! (この時は、まだ降っていなかったが・・・)
②START前にまずは、腹ごしらえ!(TIME 13:45)
(⁰︻⁰) ☝内之浦の民宿『潮騒荘』さんよりの提供で
うつぼ(地元では、キダカと言う)をベースにしたお弁当を
いただきました!うつぼは、栄養価値のとても高い食材で
内之浦湾でも捕獲できます。内之浦では、うつぼ料理を
出しているお店は、潮騒荘さんだけです。
うつぼの調理は、素人では、ちょっと難しいでしょう。
スーパーなどでもあまり売られていません。
だから、食べた事ない方も多いとおもいます。
調理の仕方次第でとても美味しくいただけます。
気になる方は、潮騒荘さんに問い合せてみてください。
潮騒荘HP→http://isonoyado.com
③☟うつぼのコラーゲンエネルギー補給中!!
⑥( ゚д゚)ノ ヨロシク! 肝付町のゆるキャラ『はやぶさめくん』です。
⑦いて丸は、ウデが短い!
ゆるキャラ『いて丸』も( ゚д゚)ノ ヨロシク!
⑧肝付町観光協会のイメージキャラクター○○さんです。
⑨MAEMUKI記念 H25、5/25 time 14:13
東串良町の「ルピノン君」と
KTSの「ぽよ」も応援に来てくれました。
⑭オメデトウ(^▽^)ゴザイマース! 無事完走いたしました。
⑮次に、肝付町第二走者へタスキが渡されました!
⑯絆を結ぶための笑顔の旅立ち!
⑰スタッフ(自転車)の方もご苦労様です。
⑲肝付町内之浦支所です。肝付町観光案内所はココだよ!
お気軽にお立ち寄り下さい。(観光資料など配布してます。)
㉑いつでも準備OK! やる気満タン! ただ、チョッと筋肉痛・・・
㉒第三走者~愛のタスキを受け継ぎました!!☆⌒(*^-゜)v
㉓元気があふれてます! うつぼ(コラーゲン)のちから・・・!?
㉔るん!るん!! o(^▽^)o
㉕「坂道だってへっちゃらさ!」って感じですね!
㉖走りながら観光案内をされてました!(息切れ注意!!)
㉗JAXA(内之浦宇宙空間観測所)入口前です。
㉘M大地(M-Vロケット発射台のある場所です。)
㉙ちゃんとタスキを渡せてよかった!
(足は、ダイジョウブかな?)
㉚「赤い彗星」このあと特別取材を受ける。
まだ、元気が残っていた・・・!! ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!
取材の内容は、KTSの大隅スマイルプロジェクトで取り上げられます。
詳しくは、KTSホームページにてご確認下さい。
㉛ああっ・・・!
㉜じゃ~ココで観光案内でもしましょう。(第四走者通過点)
ココがロケット打上げ時の見学場です。
ちょうど草刈をされていました!ご苦労様です。
㉝こんな場所もあります。(女石)
㉞このまま進むとこの先に岸良海岸があります。
とても眺めの良い海岸ですよ!!!
㉟いつの間にか「クララさん」到着です。
㊱続いて肝付町 第五走者!(あと2人完走でゴールです。)
㊲精神統一中!
ココまで運ばれてきた皆の思いを受継ぎSTART!
㊳絶景に感動! 全身で自然の力を吸収する伴走者!
㊴ココも肝付町観光ポイントの一つだよ!
この日は、天気悪く残念ながらこんな感じでした・・・
㊵ココは、肝付町岸良地区でございます。
㊶ご苦労様でした! 途中一時、雨が激しくなり大変でした!
肝付町第六走者! 最終ランナーへタスキが渡りました。
㊷\(*⌒0⌒)♪がんばれ! ( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ!
㊸おじちゃん、おばちゃん応援ありがとうございました!!
㊹チョッち! キツそうでしたが「だいじょぶだぁ!」若いから・・
㊺ゴールの辺塚海岸に向けて走行中こんな風景も! ヮ(゚д゚)ォ!
㊻辺塚海岸入口で『ぽよ』が待っててくれました!
ぽよは、KTS(鹿児島テレビ)のマスコットキャラだよ!
㊼ついに! キタ━━(゚∀゚)━━よ!!!
GOALの辺塚海岸です。
㊽(゚(Д)゚\)おかえり! 「はやぶさ」です。
㊾みんなで打上げる絆のロケットぽーず∠( ゚д゚)/
(いて丸は、手がいただきますになっとる・・・笑)
㊿「CM」はいりま~~~す。
肝付町観光協会ブログ( ゚д゚)ノ ヨロシクお願いしま~す。
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)/
※最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
肝付町観光協会を今後もよろしくお願い致します。